2014年4月 のアーカイブ

2014/4/15(火)

2014年4月19日 土曜日

140415-01

2014/4/9(水)

2014年4月19日 土曜日

140409-03

2014/4/9(水)

2014年4月19日 土曜日

140409-02

2014/4/9(水)

2014年4月19日 土曜日

140409-01

繁木建設 住宅完成見学会開催(DAIKI跡地)

2014年4月10日 木曜日

shigeki-01

今週末4月12日(土)・13(日)AM 9:00~PM 5:00 三瓶町朝立のDAIKI跡地にて繁木建設施工住宅の完成見学会が開催されます。

今回建設された家は西予市産の材木を多く活用し、地元山林の保全にもつながる事から、西予市で初めて「ジオパーク認定(※)」を受けた家となりました。

こだわりは木材だけではありません。木と木を組み合わせる昔ながらの「木組み」を積極的に用いたり、1階の内部の仕上げに”土佐漆喰(しっくい)”を使ってシックハウス症候群などの健康被害を極力防ぐ工夫をしたりと、全体的に自然のよさ、素材のよさを活かした作りになっています。

若き棟梁・繁木俊忠さん(皆江)によると
「家主さんにはお子様がいらっしゃるということで、何度も打ち合わせを重ねながら ”親子の絆を深める家” ”子供がのびのびと育つ家” を目指して、随所に様々な工夫をしました。」
とのことです。どんな工夫がされているのか?見学会で探してみるのも楽しいですね。

※ジオパーク認定
2013年9月24日、西予市一帯が日本ジオパークに認定されました。この認定により三瓶町では須崎海岸の地層やさざえが岳を中心とした観光産業に力を入れていますが、「ジオパーク」という言葉には自然の原風景だけではなく、そこに暮らす人々の営みや文化も含まれています。今回の繁木建設が建てた「ジオパークの家」は地元産材の利用、それを活用する文化という視点のもとで認定されました。

関連リンク
繁木建設ブログ(Yahoo!Japanブログ)
三瓶も新築ラッシュ!(ミカメジャーナル)
「子どもの成長を見守り育てる家」完成見学会開催(ミカメジャーナル)

四国西予ジオパーク構想(せいよ観光物産サイト)
四国西予ジオマップ(せいよ観光物産サイト)

揚地区(1区)で春祭り開催

2014年4月9日 水曜日

okagura-01揚神楽の天狗 衣装が派手です!
来る4月13日(日)午後1時より、揚地区の春祭りが開催されます。場所は1区東公民館第一分館周辺です。

この春祭りは昨年のお神楽とともに復活しました。午後1時より4時までお神楽の奉納があり、今年は1区の婦人部と愛護班によるポップコーンとジュースの販売も予定されています。また午後3時からは国造神社による厄年のお祓いがあります。

小さいお子様がいらっしゃる方は、ぜひお子様の無病息災を願ってダイバン(鬼)や天狗に回してもらってはいかがでしょうか!ちなみにダイバンと天狗の登場は4時間の長丁場中、計3回あります。揚神楽では子供が少ないと大人が犠牲(?)になりますので、たくさんのお子様のご参加をお待ちしております。

関連リンク
1区で春祭り復活 お神楽も(ミカメジャーナル)

2014/4/7(月)

2014年4月8日 火曜日

140407-01

2014/4/6(日)

2014年4月8日 火曜日

140406-01

2014/4/1(火)

2014年4月8日 火曜日

140401-01

ひまわり保育園 病児・病後児保育開始

2014年4月4日 金曜日

社会福祉法人三瓶福祉会「ひまわり保育園」で、平成26年4月1日より病児・病後児保育のサービスが始まりました。

保育園で過ごしている園児が発熱や体調不良となった場合は速やかに保育園から保護者に電話連絡が入り、保護者はできるだけ早く子供のお迎えに行くというのが原則です。しかしこのサービスを利用すれば、専属の看護師さんが保護者のお迎えまで子供の体調管理を行います(症状によりますが、最長5時半まで)。

ひまわり保育園病児保育病児保育室(すみれルーム) 突然死防止センサーや空気清浄機も設置
ひまわり保育園ではサービス導入に際し、常時2名の専属看護師さんを配置。さらに保育園の一部を改装して病児保育室(すみれルーム)を設置したということです。

「保育園から子供が発熱したと連絡をもらったが、仕事中だからすぐには帰れない。」「昨日骨折したので、子供にあんまり動き回って欲しくないんだけど。」という経験をされたお父さん、お母さんは多くいらっしゃると思いますが、このサービスを利用すればお仕事中の心配が大幅に軽減されますね。

※ただし保育園が医療機関になるわけではありませんので、預ける前から発熱がある、体調が著しく悪いという場合は保育園で預かる事はできず、医療機関へ行って家庭で様子を見るのが基本となります。判断が難しい場合は、ひまわり保育園に相談してみてください。

関連リンク
ひまわり保育園(公式ページ)