三瓶中学校
好きだから・・・三瓶 みかんず(c)studio tama,syu

太陽と海につつまれた 生活と文化のまち三瓶  所在地:愛媛県西予市三瓶町 >  MAPで確認

お問い合わせミカメリンク
昔なつかしみちくさ(第1回)〜しびび豆〜


皆さんは、学校帰りやおつかいの途中等にどんな「みちくさ」をしましたか?
道端で生えてる草で遊んだり、海岸に流れ着いた漂流物で遊んだり、昆虫採集や買い食い等いろいろな思い出があると思います。
そんな楽しかった昔なつかしの「みちくさ」を紹介できたらと思います。
地区によっては言い方や遊び方が若干異なると思いますが、御了承下さい。

昔なつかしみちくさ(第1回)〜しびび豆〜



しびび豆 〜 道端で生えてる定番のアレ 〜

昔なつかしみちくさの定番といえば、そう、アレ「しびび」ですね。
春になると、何処にでも見られる雑草です。ピンクの花が咲き、豆がなる雑草です。多くの人がこの「しびび」で遊んだのではないでしょうか?

本当の名前は<カラスノエンドウ>といい、豆が熟すと黒くなるので、そういう名前が付いたらしいです。

では、なぜ「しびび」の名前で通っているかというと、豆で作った草笛を吹いた音が「しびび」と聞こえるからというようないろいろな説がありますね。

古代では食用として栽培されていたという考古学資料もあるらしく、実は食べられる雑草のようです。
食べた事はありませんが、興味と勇気のある人はインターネットで検索してみはどうでしょうか(汗


しびび豆の草笛の作り方

もう、ご存知の方が多くいらっしゃると思いますが、おさらいです。

作り方1
まずは、ちょっと鞘がふくらんで、まだ柔らかい豆を摘みます。
作り方2
とがった方でなく丸い方のところをブチッっとちぎります。
作り方3
反った方の繊維をピーッっと引っ張っておくと後で楽に剥けます
作り方4
反った方から鞘を割ります
作り方5
鞘の中の豆を取り除きます
作り方4
鞘の中を綺麗にして、完成です


完成したしびび豆の草笛のとがっている方を口にくわえて、フーと吹けば…


しびびを吹くニューサマー design by studio tama,syu 「シッビビ〜♪作る度に音が変わるガヨ〜♪ペイペー」
昔なつかしみちくさシリーズへ戻る