しばらく間が空いてしまいました、Garden-手の中の風景-です。
今回は鴫山から穴井に抜け、周木・垣生間に新しくできた道を走ります。(3月撮影)
まずは三瓶の朴から八幡浜方面へあがっていきます。
今回も普段通らないような山道からの集落ショットをお届けします、お楽しみに!
鴫山
砕石工場の脇を通って進めばすぐ鴫山です。
鴫山は小さな集落ですが山の集落らしくて本当にきれいですね。和泉に較べるとそんなに登らなくても着くので交通の便がよく、山の道を使えば横平、穴井と八幡浜方面に抜けられるところもポイント高いです。意外と住み良いのではないかと。
穴井(八幡浜市)
鴫山から一山越えただけでそこは穴井です。
ただし、下まで降りていくにはかなり時間がかかります。
延々続くみかん畑、町中もなかなか面白いのですがここは隣国八幡浜市。ここでは特に紹介せずスルーの方向で。
さあ、ここからが大変です。地図でみてもらえば分かるのですが、穴井から周木へは山の道がなく海沿いに進むしかありません。かなりの距離で強風も吹いており、車も通るので一番の難関です。歩きでは正直つらいのですががんばって歩きましたよ。
周木
疲労困憊で池の浦で少し休憩し、進み始めました。暗くなると撮影できなくなるので、ここから時間との戦いになってきました。
池の浦、周木の間は大きな道が通りました。歩道が広いのでウォーキングしている人もけっこういます。
周木の集落を通って山に向かいます。
今までは海沿いの道を通っていたのですが、今回初めて7年ほど前にできた周木から垣生へ抜ける道を通ることにしました。
歩いてみてびっくり!道幅も広く、全線ガードレール完備。これはただの農道ではなさそうです。海側の国道は道幅が狭いので迂回路として作られたのかもしれません。この道を知れば周木はかなり近く感じることができそうです。
垣生
ようやく垣生です。朝立トンネル、そしてその向こうに潮彩館もみえます。うわ、周木と三瓶、近い!と驚いた瞬間です。
海沿いを廻るよりよっぽど早いと思います。
今回歩いた道はここで確認できます。
このルートは海沿いがあるし長くなるのできついですね。穴井と三瓶が山の道で通じていれば・・・と思うのですがみつけることができませんでした。
そういえば垣生のから穴井への抜け道の伝説を聞いたことがあるような。いずれその道を探してみたいと思います。
タグ: 手の中の風景
今回通られた、垣生から、周木の道 舗装される前、小学校6年の時の遠足で通った記憶があります。三十年以上前
になります。級友の中には当然のように知っていたものもあり、私は燈台もと暗しの思いでした。
垣生から穴井への道は、浄水場のところから舗装しておらず今回通られた鴫山穴井間の道と八幡浜市との境のところで
合流するようです。途中まで徒歩で行きました。
>二木生小学校出身者さん
貴重な情報ありがとうございます!
垣生-周木の道はずっと前からあったんですね。
垣生-穴井も教えていただきなんだかみえてきました・・・!