超軽量なブログシステムを作りたいと思って作ったのがLiteBlogです。
軽量というのは動作が早い、ということはもちろんですが「さくっ」と作って「さくっ」と運用できる、ということに重点を置いており、データベースはPHP5に標準でついていたsqliteにしました。
手軽にバックアップ
sqliteのデータベースは単一のファイルですので、MySQLなど普通のデータベースと違いバックアップもフォルダをコピーするだけで済みます。
フォルダをPHPの動くサーバーに移せばすぐ運用開始できる、というのがウリです。
丸パクリで工数削減
作ったのは2008年ごろ、会社は辞めたけどまだ受注仕事を始めていなかったので腕が落ちないよう、短期間で作ることを目標にし、Livedoorブログ(!)を完全にパクリ(!!)ました。
その結果、わずか2週間で完成。RSSやトラックバックの仕様を調べるのに半分くらいかかってるので投稿システムやプラグインシステムなどはわずか1週間。これは、Livedoorブログがいかにすぐれたシステムであったか、ブログというシステムが既にこなれた存在だったからこそだと思います。
SEO対策はgoogleに聞くと早い
SEO対策はGoogleのウェブマスターガイドラインを踏襲するよう作ったのでばっちり。作ったばかりのブログが「三瓶町」ワードでGoogle検索で3位以内にきたのには驚きました。
その後、コーポレートサイトなど企業・個人のクライアントの方で数年間、運用させていただきました。
運用の苦労
作った期間は短かったのですが、運用中はスパムに悩まされました。ロシアからのスパムボムでサーバーが応答不能になったことが何回かありました。
恥ずかしながら当時はなかなか原因が分からず、正月に嫁の実家にいるとき一回サーバーがダウンしたのですがその時は再発しなかったのでそのままにしてしまい、地元の消防団に入っているものでその旅行中に再びサーバーがダウンし不眠不休で原因究明にあたっていたことを思い出します。
RSSがリーダーに反映されないときがあるとか、やっぱり実際の運用は手間がかかるもんです。
それにしてもなんで、家にいないときに限ってサーバーって落ちるんですかね。。。
今では
WordPressの方が高機能になっているので使わなくなりました。