三楽園から連絡いたします。
本日、午後6時半から予定しておりました、三楽園の盆踊りは、あいにくの雨のため中止いたしますので、お知らせいたします。
2011年8月 のアーカイブ
8月21日ピンポンパンポン 三楽園盆踊り中止のお知らせ
2011年8月25日 木曜日お好み焼きともリニューアルOPEN
2011年8月25日 木曜日ニュースネタとしてはかなり古くなってしまい申し訳ないですが、、
銀天街の北入り口、以前「はまなす」さんがやっていた場所にお好み焼き屋ができたという話を聞いて行ってきました。
前にこの場所でやっていたという話は聞いていたのですが、ご主人から話を聞くと30年前から場所を変えながらやっていたのですね!世代ごとに違った思い出があるのでしょう。
詳しい情報は「いっちみたいお店案内」に載せましたのであわせてご覧ください。
■関連リンク
いっちみたいお店「お好み焼きとも」
NHK全国学校音楽コンクール三瓶中・高放送
2011年8月20日 土曜日NHK全国学校音楽コンクール愛媛県大会のテレビ放送が8月20・21日にあります。(たぶん放送は愛媛県内のみ)
NHK教育テレビ21日(日曜日)15:20~の中学生の部で三瓶中学校、16:05~高等学校の部で三瓶高等学校が出場すると聞きました。
最近めきめきと三瓶の合唱レベルはあがってきております。
入賞はあったのでしょうか!?
■関連リンク
Nコン2011(NHK全国学校音楽コンクール)公式ページ
三瓶中学校合唱部の演奏が放送されます(2009年ニュース)
8月18日ピンポンパンポン 地域公共交通活性化協議会の開催
2011年8月18日 木曜日西予市企画調整課から、地域公共交通活性化協議会の開催についてお知らせします。
8月19日金曜日、午後1時30分から庁舎第1別館3階大ホールにおきまして、地域交通公共会議を開催いたします。
どなたでも傍聴できますので、お知らせします。
8月17日ピンポンパンポン 毒性タコのお知らせ
2011年8月17日 水曜日こちらは防災西予市三瓶支所です。
産業建設課よりお知らせします。
三瓶湾内において、強い毒性を持つタコの生息が確認されております。
刺激を受けると青色の線や丸い模様が現れます。
非常に危険ですのでけっして触らないように注意してください。
皆江のひまわり畑
2011年8月12日 金曜日皆江にひまわり畑ができたという話を聞いたので行ってきました!
(写真は去年教えてもらったときにいただいた画像も使っています)
保育園児なども訪れているようです。
皆楽園の近くと聞いていたのですが道が分かるだろうかとおっかなびっくりだったのですが、皆楽園を南にちょっと過ぎた国道わきに看板がでていて、簡単に分かりました。
農道をちょっとあがっていかないといけません。
植えたのは「皆江区・環境保全会」。瀟洒なつくりのおウチ(個人の別荘。かつて市のお見合いパーティが開かれたこともあるとか)のすぐ隣の段々畑にひまわりがたくさん植えられていました。
時間帯的に午前だったせいかほとんどのひまわりが頭を垂れていたのですが、ちょっと遅い時間のほうが西側の斜面なので頭をもたげているかも!?
8月10日ピンポンパンポン シデノキ農薬散布
2011年8月10日 水曜日シデノキ潅水組合よりお知らせします。明日、定期防除を行いますので、農作業に注意してください。
(注:耳で聞いたので間違いがあればすいません)
1区ふれあい広場開催
2011年8月8日 月曜日猛毒タコにご注意を
2011年8月4日 木曜日(ヒョウモンダコ属 オオマルモンダコ 出典:wikipedia)
宇和島海上保安部によると8月2日午後、長早で磯遊びをしていた男性が見慣れぬタコを捕まえようとしたところ、噛みつかれ病院に運ばれたということです。
タコは捕獲できなかったため、正確な種類は分かりませんが、同行していた男性の話や症状からすると、フグと同じ強力な神経毒であるテトロドトキシンを持つ「ヒョウモンダコ」ではないかということです。
「ヒョウモンダコ」は刺激すると青い輪が浮かび上がる10cmほどの小さなタコです。つい最近もテレビ番組で危険生物としてテレンス・リーさんが紹介していたのが記憶に新しいです。
本来は西太平洋熱帯域・亜熱帯域に分布しているタコですが、近年は九州、関西など西日本各地で目撃例が報告されているそうです。
これまでいなかった危険な生物も磯にいる場合がありますので、見慣れぬ生物には手を触れぬよう、充分気をつけてマリンレジャーを楽しんでください!
■関連リンク
猛毒のタコにかまれ男性入院 愛媛
宇和島市安心安全情報ネットワーク