2012年11月 のアーカイブ
2012/11/04 AM8:50(1区)
2012年11月4日 日曜日2012/11/04 AM8:50(1区)
2012年11月4日 日曜日2012/11/03 AM10:40(蔵貫浦)
2012年11月4日 日曜日2012/11/03 AM10:40(蔵貫浦)
2012年11月4日 日曜日2012/11/03 AM10:00(1区)
2012年11月4日 日曜日和泉の民家が全焼
2012年11月3日 土曜日
本日未明、和泉地区の民家がほぼ全焼する火事がありました。3時頃にサイレンが鳴り響き、消火活動は明け方まで続きました。
民家に住んでいた方は避難して無事だったそうです。
和泉では今年8月頃にもゴミを焼いていた火が周りの草木に移るという火事がありました。
今の和泉はもともと「影の平(かげのひら)」という地名でした。しかし明治二年(1869年)に40戸を全焼させた火事があり、地名を水にちなんだ名前「和泉」としたと言われています。特に和泉地区は水の確保が難しく、被害も広がってしまったのでしょう。
和泉地区に限らず、これから空気が乾燥して火事が増える時期です。
特にお年寄りの一人暮らしが多い三瓶町、地域ぐるみで火事を防ぎ、避難を助けていきましょう。
関連リンク
■和泉で火事(ミカメジャーナルニュース)
三瓶中学校・長岡さんの主張文が掲載されました
2012年11月2日 金曜日今年9月、「愛媛の未来をひらく少年の主張大会」にて三瓶中学校の長岡慶さん(皆江)が最優秀賞を受賞したニュースをお伝えしました。
ご両親の養豚業を近くで見つめ、関わってきた経験を生かして将来の自分を考えるという、素直で将来への夢が溢れる主張文です。
その主張文が「青少年育成だより」に掲載され、愛媛県庁のホームページでも公開されています。
「近所の中学生がエエ主張文を書いたんと~。」という話を聞いても、なかなかその文章を読むことはないと思います。ぜひこのニュースを機会に、主張文を読んでみて下さいね。
三瓶の中学生、将来の事をなかなかシッカリ考えてますヨ!…私たち大人の方が将来の事を考えてないのでは!?と不安になってきました…。
関連リンク
■青少年育成だより45号(愛媛県庁公式ホームページ)