‘特集’ カテゴリーのアーカイブ

あらパーク-金比羅様 GARDEN-手の中の風景-

2012年3月25日 日曜日

今回は安土からあらパークへ登り、津布理に降りてきたいと思います。

この辺りは近年、山道がかなり整備されており行くたびに道が変わっています。今回もどう変わったのか楽しみです。

デイリーヤマザキの近くから細い道ですが住宅地に向かって入っていきます。かなり勾配のきつい道で、歩きでないと無理です。車の場合は、有太刀、または有網代から「あらパーク」の看板のある登り口からあがっていくことができます。
写真三瓶漁港の近く、デイリーヤマザキの隣のみかめけん(三瓶建設)の隣から入っていけます写真海の近くの細い上っていく路地って、なんだか世界遺産の町みたいで楽しいです

少し上ると、農道から三瓶の絶景が見えます。あらパークまでの道は景色もよく、歩いている人もたくさんいます。
写真垣生がみえます
拡大写真
写真こっちは二及
拡大写真

写真有網代
拡大写真
写真崖側も地層が露出していて歩いていて楽しいです
道がとてつもなく広くなります。ここから降りていけば隠れ公園です。あらパークはもっと先にあります。

写真野球ができそうなくらい(無駄に)広い写真もう少ししたらかくれ公園もよい時期ですねー

ずるしてショートカットすることにします。左側の舗装されてない道を進むと、かなり時間短縮してあらパークの一番上のバーベキューできるところの先にでます。途中道がきれてますが、恐れることなく上に上に進みます。

写真舗装の道を進むといったん降りてから登りになります

あらパークをスルーする形になってしまいましたが、さらに進むと左はテレビ塔、右は津布理・宇和の分かれ道。今回はテレビ塔は行きません。

写真左を進めばテレビ塔。そっから先は行けたかなぁ
新手の分かれ道が現れました。去年来たときは通行止めになっていたので、新しく開通したようです。まだ砂利をしいただけです。というか、あらパークからここまでの道も以前は砂利で、去年舗装されたのでした。
できたばかりの道を進むことにします。まだ削り後も生々しい、おニューな道です。どこに降りるかはだいたい想像がつきます。きっと、以前は通れなかったあそこにでるはず・・・!

写真通行止めがなくなってる!写真砂利砂利

やはり金比羅様の上の農道にでてきました。これで津布理からテレビ塔に行く道ができました。めでたい!

写真津布理の集落
拡大写真

どんどん降りていきます。金比羅様を通る道と平行して、新しい遊歩道があります。ここも砂利です。いずれ整備するつもりなのか分かりませんが、けっこうな勾配のあるところを砂利を敷き詰めているのでなかなか他ではみかけない面白い道になっています。ほんと、この辺りは発展途上ということもあって変化に富んだ道が楽しめる要注目スポットです。

写真写真

ふかふかの道もあります。あらパークの遊歩道でも使われている、木材チップを固めたような道です。これ、本当にいいです。疲れた足にまったくダメージを与えることなく降りていけます。

写真写真

到着ー!金比羅様の登り口であることを示す、鳥居をくぐって津布理に降りてきました。

桜谷のほうまで行ってみようかとも思ってたんですが、新しい道を通ってすぐに降りてきちゃいました。距離にすると5kmほどで短いうえに登るところと降りるところがすぐ近くという、ちょっとした山ランニングにはなかなか良さそうな道でした。

今回歩いた道はここで確認できます。(記録するの忘れてて農道の途中からになってますが(ーー;)

炭人の里 -三瓶のハンドメイド-

2012年1月21日 土曜日

三瓶から八幡浜に向かう県道沿い、和泉口の手前のカーブで時折煙がのぼっていました。ずっと気になっていたのですが、なんでも炭焼きをしているのだとか。

土居甚哉さんらが中心となり「炭人の里」というグループで好きな人らが集まって10年ほど前から炭焼きをしているのだとか。

最初に原材料の生木を集めるのが一仕事。一番炭に適しているのは三瓶町の町木でもあるうばめがし。ばべの木と呼んでいます。軽トラに1~2台分もの木を集め、手作りの窯の中に並べます。
焼き上がりまで3日。煙の色で焼き具合が判断できるそうです。無色になると焼き上がり。冷ますのに4日ほどかかります。

写真土で塗り固めた入り口を崩しています写真れんがを取れば・・・写真焼き上がりはどうでしょうか?わくわくする瞬間写真炭ができてますね!写真かなりの量です写真こちらは作っている途中の炭焼き窯です。

この日は新築の家の軒下に湿気とりでいれるための炭を作っていました。記者も木酢液と炭をいただき、炭は池の浦でのバーベキューに使わせていただきました。
取材の後、台風がきてこの時見学した炭焼き窯がつぶれてしまい、しばらくやっていないという話も聞きましたが煙があがるころまた取材したいです。

(この取材は2010年に行いました。)

シデノ木-お薬師山公園-三瓶公園 GARDEN -手の中の風景-

2012年1月19日 木曜日

今回は一区朴から農道をあがり、堂ヶ森(どんがもり)の小山を越えて垣生までいくコースを撮影したいと思います。戻りはお薬師山公園を通って2区朝立トンネルに降りてきます。

三瓶-八幡浜の県道沿いに登り口をあがります。この時から逆光がすごい。この時はこの先ずっと逆光での撮影になるとは思ってもいませんでした。
写真朴の登り口写真シデノ木農道完成記念碑
もっと大きなサイズ

この農道をシデノ木と呼ぶということはこの記念碑で知りました。えらく立派な記念碑です。

写真朴橋の方向
もっと大きなサイズ
写真バイパスがみえる海方向
もっと大きなサイズ
写真こんな道です写真お墓の横の小さな道を降れば地福寺。ショートカットコースです。

最初のヘアピンカーブがお墓参りの上側からの降り口です。下りていけば地福寺にたどりつき、お寺の階段を下りると揚の屋敷地区を通って旧道にでてこられます。
ずっと太陽にむかっています。

写真2つめのヘアピンカーブ(逆方向から)写真下を行きます。地図をみていると上を選んでもよさそうです。写真紡績工場跡に公共施設がたくさん建って、いまやここらが町の中心地
もっと大きなサイズ
写真太陽と海がまぶしいです
もっと大きなサイズ

沢を通る時は山しか見えないのですが尾根にでると急に視界が開けます。この辺りからなかなか良い景色です。町と湾が一望にできます。

写真景色が開けたらすぐ分岐。上がる道へ写真ここも右の上がる道へ写真農業用水のポンプ場がみえてきました。ここの分岐は左の上がる道へ。写真向こうの山に大塚牧場の白い屋根がみえます。その向こうの山に電波塔らしきものがみえます。写真三瓶湾(奥地湾)がよくみえています
もっと大きなサイズ
写真みかん畑
もっと大きなサイズ
写真見落とし注意!このヘアピンカーブで細い道に入ります写真道の奥に和泉の集落がみえて近く感じるのですが写真でうまく雰囲気出ませんでした

少々きつい上りです。この時期、道端にはみかんがたくさん積もっていたりします。カラスが群れをなしていることもあります。分岐点を間違えると行き止まりになったりします。

写真杉の香りがすがすがしい、林道らしいコースになってきました写真ここはHの字に道が分かれています。右下からきて左上の下りる道に抜けます

とても気持ちのよい道ですが木に囲まれたゾーンは残念ながらそう長くは続きません。Hの字に分かれた道を北側に抜ければすぐに垣生の豚舎群がみえてきます。

写真下りるのみ。左に。写真垣生の町がみえます

垣生はとにかく豚舎に囲まれた道になります。豚の匂いフェチの人にはたまらないでしょう。
ここらでは頻繁に鳥脅しの大砲の音が鳴るので心臓に悪いです・・・><
分岐では下がっていく道を選べばいいので特に迷うことはないかと思います。

写真垣生のグラウンドの先を左に。住宅地に入ります写真スーパー北の跡地あたりでお薬師山へ。

国道まででて朝立トンネルをくぐればすぐ三瓶公園下にでられるのですが、ここは山側のルートを選択します。

写真きつい上りですがパンジーが植えられているのをみて疲労も和らぎます写真お薬師山公園写真垣生の河口
もっと大きなサイズ
写真デイサービスセンター「だんだん三瓶」がみえます
もっと大きなサイズ
写真行き止まりのように見えますがここが三瓶公園への入り口です写真草が刈り取られすっかり走りやすくなっていました、感謝!写真けっこういい散歩コースでもあります写真三瓶公園がみえてきました写真桜の名所、三瓶公園写真三瓶公園を下りると朝立トンネルの上にでてきます

地図上でルートを表示するiPhoneアプリを使いながら走って移動しました。
今回のルート
お薬師山からのショートカットは時期によっては草が深く蜘蛛を掻き分け進まないといけないこともありましたが今はとっても走りやすいです。道沿いに植えられる花もそうですが、きれいにしてくださる方がいて、本当に感謝です。

撮影:デジカメ(Cyber-shot)
毎回ホワイトバランスを太陽光に変えてみていたのですが光が強いせいかけっこう眠たい画になってしまってるのが気になる・・・。デジカメの説明書読んでまた挑戦してみます。

つづく

GARDEN -手の中の風景-

2012年1月12日 木曜日

無意味に邦画的タイトルにしてみました。さすがにこっぱずかしいですが、(仮)的にこのままいきます。

三瓶人の愛する風景

三瓶を山から見た景色というのはミカメリアン(三瓶愛好者)からすると特別思い入れが強い気がします。
私も山に登って三瓶を眺めるのが好きです。

昔、父が「あっちの山からみて、こっちの山からみて、こんないいとこはないがよ!」と福岡や東京から遊びに来た人を軽トラに乗せて農道をぶっとばしてよく怖がらせていました。正直、三瓶町外の人にとってはどうなんだろうと思ったりもするのですが、思いのほか記憶に残る体験となっているようです。
県外のミカメジャーナル記者は三瓶の景色をパソコンの壁紙にしています。

三瓶の風景を観たいという読者からの要望が多いので三瓶の景色を不定期にアップしていこうかと思います。いい写真はなかなか撮れないですが続けてたら1枚くらいまぐれで奇跡の写真が撮れるかも・・・?

2012/01/11 三十峰峠の農道

ここは外回りと内回りがありますがほぼ一本道。入り口は東公民館と朴橋のところにあります。朝立地区のかなりの範囲がみられる絶好のポイントがあります。
写真モノレール込みのバイパス
さらに大きいサイズ
写真岡市のあたりさらに大きいサイズ写真朝立全体。カメラを空に向けたのでだいぶ暗くなりました
さらに大きいサイズ

撮影:デジカメ(Cyber-shot) 加工:Photoshop5.0 曇りで色が灰色ぼんやりしてたので自動レベル補正しました。

つづく

2011年奥地の海のかーにばる

2011年9月30日 金曜日

今年もやってきました、奥地の海のかーにばる!

今年は何といっても2年ぶりの豚のロデオ復活!
さらに土曜日の開催のため遠方からもたくさんの人がやってきて賑わいました。

人間かーりんぐ

朝一番に行われるのは人間かーりんぐ。
みかんを転がすためのローラーの上を、人間をたらいに乗せて海に向かって滑らせます。
ぎりぎり止まれるか、たらいと一緒に海にダイブか!?

写真ナイスフライト!写真伊予銀さん、いっけー!写真どぼーん!

ひらめのつかみどり

ハーブひらめの養殖など海資源の豊かな三瓶ならではのひらめのつかみどり。プールの中でおそるおそるひらめをつかむ子供たちと対照的に一般女性の部は激しい魚の争奪戦が繰り広げられます。女性は怖い・・・!?
写真おそるおそるヒラメをつかもうとする子供たち。がんばれー!写真スタッフのお兄さんが手伝ってくれます写真とれた!

成人女性の部ではタイやカンパチといった高級魚がたくさん・・・!写真かばんの紐がちぎれそう・・・!

大道芸人Bob&Jon

サービス精神旺盛な大道芸人の登場に会場は大盛り上がり!
写真声をかけたらポーズをとってくれました!写真ポーズチェンジ!

写真こんなことまで・・・!サービス精神がありすぎです写真大道芸のほうもいろんな技を持ってました。すごかったです

豚のロデオ

養豚の盛んな三瓶ならではの豚のロデオ。
写真勢いおいよく飛び出す豚くん写真かっこいい!

花火

とにかく音がすごい。これは来た人にしか分かりません。家が震えるほどです。この時ばかりは山のイノシシも何事かと震えているのではないでしょうか。
写真奥地湾にこだまする花火写真湾に浮かぶ台船から打ち上げられています

会場内で写真を撮らせていただきました

会場内をうろついて声をかけてみました。今年は土曜日ということもあってか、遠方から写真撮影で訪れたグループが多かったという印象です。WEBなどでこの祭りを知って来ているようです。
写真子供に人気の南予PRキャラクターにゃんよ写真WEBでかーにばるを知り、旅行サークル「地球探検隊チーム関西」の仲間と一緒に参加したそうです写真家族で帰省写真個性的なファッション!口から血がでてます。写真徳島のカメラマン写真司会を務めてくれているやのひろみさん。いつもお疲れ様です!写真松山からこられたそうです

今年の夏も熱かった!
昔は帰省した若者や地元周辺の人が多かったのが、噂を聞きつけて遠くからやってきた人が多くなってきた印象でした。
運営に関わったスタッフの方々、暑い中参加いただいた方々、また来年もよろしくお願いします!

三瓶のMerryChristmas2010

2010年12月25日 土曜日
三瓶のMerryX-mas2010三瓶のMerryX-mas2010
いつの頃からでしょうか、
個人の家庭がイルミネーションの装飾を施し
自分の住宅を飾りつけするようになったのは

豆電球の一つ一つを点検し
庭木に巻きつけ
オブジェを飾り
コンセントを差し込む
それはクリスマスの魔法のひとつ



垣生の国道沿いを北に向かうと目に飛び込んでくる、竜宮城かと思うほどの素敵なイルミネーション!
ここは道路拡張工事で道が広くなっており、それに合わせて今まで飾り付けていたお家から作業場へと装飾を変えていました。こんなにも綺麗になっているとは知らず、本当に驚きました。
白い壁面にかかる光のカーテンがきれいです。


南地区対岸から見えて「どこのおうちだろう?」と思った方も多いのではないでしょうか。
北地区二及の高台にあるお宅は近くからよりむしろ遠くからはっきり分かります。


来々軒の横にあるお宅。近くまでくると音楽は聞こえてくるし煙突からは白いおひげのおじいさんが顔をだしたりひっこめたり、子供が喜ぶこと請け合い。とても楽しい雰囲気ですね。


バイパス通りにあるクリスマスツリー。リーフの飾ってある美容室と相まっておしゃれな雰囲気。バイパス沿いは最近ではコンビニができたり明るくなってきましたが以前は畑が多く暗かったので周りが明るくなるよう始めたのだとか。


朝立の旧道沿いに入ると、みのり園向かいのお宅がきれいです。まるで遊園地のよう。


三瓶病院近くにはデイケアセンター、児童館、一般のお家などイルミネーションをしているところがちらほらあります。


旧道沿いを八幡浜方面に進むとまた明るい家が見えてきました。バイパスからもはっきり見えます。明るく華やかな雰囲気が伝わってきます。

ここで紹介できたのはほんの一部。まだまだ三瓶にはイルミネーションを点している家がたくさんあるようです。みつけた時のお楽しみ。家族が楽しみ、近所の私たちもちょっとづつ楽しみをお裾分けしてもらえる、それがイルミネーションなんだと感じました。

(Photo:Toshi,Hamaguchi,Fujio)

2010年奥地の海のかーにばる

2010年10月18日 月曜日

さてさて、今年もやってきました。恒例のイベントとなった奥地の海のかーにばるのレポートです。今年は人間カーリングに参加してきました!

--------

今年は天気も良くてまさに奥地の海のかーにばる日和。第27回を数える今年は口蹄疫感染防止の影響で毎年盛り上がりを見せるメインイベントの豚のロディオが中止となりましたが、それ以外でも楽しいイベントが盛りだくさんでした。

会場入り口風景。時間が早かったのか、まだ人がまばらです。
まだ、時間が早いにも関わらずイベントエントリーの人たちが既に並んでいます。
いまこの会場はひっそりとしていますが、後でここは戦場になるんです!


--------

毎年、おなじみのこの方「やのひろみ」さんが総合司会をされており、アドリブの効いたパンチのある会場全体に響く名司会ぶりに今年も楽しませて頂きました。

奥地の海のかーにばるの司会と言ったら、やのひろみさんですね
いやはや、奥地の海のかーにばるには無くてはならない存在ですよね^^


--------

早速行われたイベントは「海上カメ渡り」です。海上に浮かせた発泡スチロールの板を落水せずに渡りきるタイムレースです。なかなか難しく、渡り切る人は少なかったですが、皆さん楽しそうにイベントに参加されていました。

さぁ、難関の海上カメ渡り!頑張って!
おー!何とか渡りきった人が!頑張りました!!
おっと、外国の方も参加されています。


これはちょっと、踏み込みが甘かったか!?
ペアの部の参加者の方達です。協力して渡りきって^^


--------

最初のイベントが終わってから賑やかになってきました。今回初登場の海のバンジートランポリンや、各出店の美味しい食べ物達。また、毎度おなじみグルメフェア。

グルメフェアでは三瓶の郷土料理として、ロディオカレーとさつま飯が各300食分、1食100円で売り出されていました。これを目当てに来られたお客様もいたのではないでしょうか?この売り上げはすべて寄付されるそうです。

初登場!トランポリンで6mの大ジャンプを安全かつ楽しく体験できます。
グルメフェアは相変わらずの大人気です。
これがロディオカレー!とても美味しかったです!!


--------

正午からは、恒例のもちまきに始まり、ヒラメのつかみどり(成人女性の部ではアジ・タイ・ブリ等も追加)、そして、人間カーリング。

人間カーリングでは我々ミカメジャーナルも参加しました!

もちまきです。大量のお菓子やもちをまきました。皆さん結構拾われたのではないでしょうか。
子供の部では和気藹々と楽しく子供達がヒラメを掴み取りしていました。
成人女性の部。もはや戦争です。皆頑張れ!!


この勢い!!さてさて結果はどうだったでしょうか?
いつもユニークなこのチーム!かーにばるらしくて面白かったです。
シャーっと!この勢いは!?結果は分かりますよね^^


我らが編集長です。あれれ!どう見てもここで止まってるわけないですよね^^;
おおっ!これは!粘ってます!
我々ミカメジャーナルも参加しましたが、入賞ならず!残念


--------

その後、三瓶高校生企画の夏!来る!ミラクル!三校祭りがあり、西予市商工会主催イベントにて大道芸人 ムッシュみの吉スペシャルステージや子供達や大人にも人気な仮面ライダー電王との撮影会やお楽しみブーブー抽選会がありました。メインイベントの海上花火大会の前に元気な大人やチビッ子達による、みかめソーラン踊りが披露されました。

おしい!豪華商品が当たるチャンスでした。
子供達や大人にも人気な仮面ライダー電王です。夜でも蒸します。中の人お疲れ様です。
元気な大人やチビッ子達がくるくると踊って、見てる人も元気を分けてもらいました^^


--------

さてさて、イベントを締めくくる、2,500発の花火が夜空を彩ります。湾内の台船から打上げる海上花火の綺麗さに目を奪われ、迫力と音にびっくりされたのではないでしょうか?

今年の花火は得に例年以上の迫力があって、皆さん満足されたと思います。海の奥地のかーにばるも色々なイベントがあって一日いても飽きず、とても楽しい思い出作りになったと思います。是非、来年も参加されてはいかがでしょうか?


過去の特集

2009年奥地の海のかーにばる

2008年奥地の海のかーにばる

2007年奥地の海のかーにばる

2010年三瓶の桜並木

2010年4月7日 水曜日

今年も桜の花の季節がやってきました。
20歳過ぎてから年毎に桜の季節が楽しみになってたりするのですが、これぞ日本の四季。桜が満開な景色を見るとなぜか心も若返り新鮮な気持ちになるのです(←年寄り)。

ところで三瓶町内に桜スポットってある?あまり町内で花見とか聞かないような・・・。

とにかく町内の桜が固まっているところをまわってみましょう!去年と違い、今年は車を使うので遠いところでもまわれますよ。ただ時間内に全部まわるのは無理なので目星つけたとこだけ。
(取材日 3月28日)

皆江-下泊国道沿い

酷道といわれながらもこの辺りはとても気持ちのいい海端の国道です中ではめじろが遊んでいました。桜の香りはしますか?
海に面した風光明媚な場所でぽっかり開けた桜の名所。この日、一番きれいなMVPさくらはここでした。
桜の枝の間を遊ぶ目白(めじろ)に混じってミカメジャーナルのマスコット「ハッサク」くんの姿も。

蔵貫蔵王公園

蔵王公園入り口に大きな桜が再びハッサクくん。ネーブルくんも呼んで一緒に記念撮影です
蔵王公園には桜咲いてるに違いないと思っていったのですが、並木とは違いましたね、でも写真的には綺麗にとれて満足です。花見もできます。

和泉口

日もかげってきて写真はイマイチ。案外夜のほうがきれいかも・・・?
「たしか八幡浜へ向かう道の途中で桜並木を見たような・・・?」という編集長のおぼろげな記憶でやってきた和泉口。

須崎公園

バックに見える須崎観音。ネーブル君はピンボケです
須崎観音に向かう途中の道が桜並木になっています。でもちょっと満開の時期をはずしてしまった模様。ここは木もたくさん茂っているので海も見えず、桜の景色としては物足りないかも。(この先は絶景ですけどね)また満開の時期だと印象が変わるかもしれませんね。

三瓶公園

三瓶の海(奥地湾)を見下ろす絶景ですさーくーらー さーくーらー

三瓶公園は今回時間的に回れなかったのですが・・・取材から1週間後「三瓶公園の桜が見ごろ」という情報を得ていってきました。
すばらしい桜スポット!ここなら花見もできますし、皆江-下泊を越えて三瓶一の桜スポットです。

今回いけなかったスポット

朝立川沿い通学路
 実は写真を撮っていたのだけど、カメラモード設定間違えて真っ白・・・。
皆楽園
 グラウンドに桜が何本も
東公民館からあがる道
 バイパスからよく見えます。
垣生お薬師山公園
 桜があるのではないかと推測するも今回は見送り
三瓶-宇和線ボランティアパーク
 まだ若い桜の木がたくさん。将来三瓶一の絶好ポイントになる予感!

町内の桜をまわってみると、あちこちに桜スポットがあり全部みきれませんね。
花見ポイントは三瓶公園がおすすめでした。場所により桜の開花状況が1週間~2週間は変わってきますので、お気に入りのスポットはこまめにチェックしておくと丁度いい時期に花見できそうです。

■関連リンク
三瓶の桜開花状況は7~8分咲き(2009-03-25)

2010年初詣

2010年1月11日 月曜日

去年に続き、今年も記者一同、町内初詣をしてきました。


まずは2区の国造神社。ここは例年たくさんの人が訪れますが、記者たちが到着した時間はこの時点で既に1時、人もまばらです。・・・完全に出遅れております。無計画ですいません、「計画的にやろう計画」を元旦に誓う編集長です。
紅白餅を配るのもやってないと聞きましたが、本当にやってたのかどうかもこれでは確認できません。でもお参りはばっちりやりました。


そして津布理の金毘羅様。ここから見る三瓶の夜景がきれいです。いい歳をした男ばかりで何をやってるんだろうと思ったあなた、半分正解!彼らの心は無垢な子供のようです。おおらかな気持ちで見てやってください。


垣生の客神社。ここはお社の中で、宴会が開かれています。もしかして初日の出を見るまで続くのでしょうか。


長早の神社。地域の人は初詣の日に古いお札を持ってきて代わりに新しいお札を買っていきます。また縁起ものでお酒と干し魚を戴けるようになっています。本当、地域によっていろいろ違いますね。


蔵貫の三島神社です。大きな神社です。ここにもお守りがありました。初詣で新しいお守りを買うというのはけっこう三瓶ではあることなのかもしれません。


下泊の神社です。

以上、かけ足になりましたが、いっぱいお参りした年明けでした。時間の都合上、すべては回りきれませんでした。

そして、、あけましておめでとうございます。本年があなたにとって充実した1年となりますよう。ミカメジャーナル記者一同。